PV月1万未満で「関連コンテンツ」が開放されるコツがある!?
みなさんこんにちは!ど素人主婦駆け出しアフィリエイター・りゅうかです!アドセンスアフィリエイトを始めて二か月半、今日はとっても驚いたことがありました。
驚いたこととは?
なんと、わたしの剣道サイトで、「関連コンテンツ」が解放されたのです!
・・・
・・・
ファッ!?
・・・自分でも驚きました。
(それにしてもKさん驚きすぎ・・・)
Contents
アドセンスの「関連コンテンツ」とは?
アドセンスアフィリエイトをしている人はご存知とは思いますが、グーグルアドセンスには何段階かの審査があります。
①まず独自ドメインを取得して、ブログを作成してアドセンス審査に出す。
②審査が通れば広告が配信される
③ある程度のPVと収益が出て初めて、「関連コンテンツ」を使わせてもらえるようになる←★今ココ!
アドセンスの最終審査がこの「関連コンテンツ」なのです。
この関連コンテンツというものをわかりやすく説明して下さっているサイトのリンクを貼らせてもらいますと・・・
こちらです!
そしてこの関連コンテンツは、「PVを9%上げ、収益化にも貢献する」という優れものらしい。
で、世の中のさまざまなサイトを見ていると、この「関連コンテンツ」が解放されたブログというのが、PV80000とか、20000とか、収益ン万円とか、凄いのです。
りゅうかさんの剣道ブログはまだ今月末でようやくPV10000行くかどうかですよね?収益は内緒ですが、この間ようやくPINコードが発行された(アドセンス収益が1000円超えるとPINコードが発行される)ばかりで、しかもまだコードも手元に来ていないし。
記事数は123ですが、PVも少なく、収益もまだ貰える段階にない(収益が8000円超えるとようやく送金される)し、まだPINコードによる住所確認もできてないひよっこです・・・狐に騙された気分ですが、

確かに使えるようになってるのです。メインの剣道ブログには早速実装しました!
これはなかなか面白いかも知れませんね。関連コンテンツ解放の基準をグーグルは公表していないのですが、
およそ月50000PV、100記事辺りが目安のようです。でもりゅうかさんのサイトには少ないPV数を乗り越える何かがあったのでしょう。
Kさんようやくいつもの顔に戻った・・・。
▼こちらの記事は、アドセンス3連続一発合格について解説しています。10記事未満で一発合格したい人は必見です!
早速りゅうかさんのブログを精査して、他のブログと大きく違う特徴を確認してみましょう。そこから関連コンテンツ解放の秘訣がわかるかもしれません。
関連コンテンツ(略して関コン)解放の理由①平均セッション時間が平均値の三倍以上
平均セッション時間、つまり、人サイトに遊びに来てくれて滞在する時間についてですが、あるサイトで有名ブロガー30人のブログを調査してくださっています。
平均は、
1分28秒
だそうです。
対して、ど素人主婦の剣道ブログの平均セッション時間は、
4分57秒
という、かなり長めになっています。
これは、文字数がかなり多い(平均4000文字ぐらいだと思う)ことと、吹き出しを使ってみたり、章立てを工夫してみたりして、サイト内でたくさん遊んでもらおうと工夫しているからかもしれません。
ちなみに、この「ど素人主婦アフィリエイトを始める」のサイトの場合は、
5分37秒
と、より長い。
そして、もう一つの姉妹ブログである「不登校のこどもを持つ親の塾」は、
1分36秒 チーン・・・
と言っても、有名ブロガーの平均値よりもちょっと多い。
あくまで傾向として、明らかに平均セッション時間が長い。これがグーグル先生の評価につながった可能性があります。
こちらのサイトを参考にさせていただきました。
平均セッション時間は、たとえばサイト見てる途中でトイレに行ったりご飯食べたりする場合もあるから、必ずしも正確でも無いし、短い時間で要点を掴んだサイトは滞在時間も短くなるし、そこまで正確な指標ではないのだけども・・・
たくさん読んでもらえてたら嬉しいけど、途中でトイレに行かれて長くなってる可能性もあるんですね・・・わたしのサイト読んでたらトイレ(しかも大?」)に行きたくなるとか?
関コン開放の理由①直帰率低め
こちらも、特徴としては言えるかも知れないのが、
有名ブロガーの直帰率平均77.55%
ど素人の剣道ブログ直帰率60.00%
ちなみに、このアフィリエイトサイト直帰率は52.94%
と低めです。(不登校ブログはこれまた79.71と高め)
これも関コン開放の一つの理由になっているのかも知れません。
せっかくサイトに来てくれたのだから、すぐ帰らず読んでいって欲しいですね。
ユーザーはわたしたちが想像するよりずっとせっかちで、すぐに情報を欲しがります。もし「これは違う」と思ったらすぐ離脱しますからね~
剣道ブログよりもこの「ど素人主婦ブログ」のほうが数値が良いのに、関コン解放されていないのは、記事数が13とかで少ないからですかね?
▼こちらの記事は、ブログ開始から一か月の過程を記しています。初心者さんの参考になりますよ。
※この当時は収益、PV、UUなどの数字をすべて公開していましたが、100記事を超えてからの記事では数字は公開していません。
関コン解放の理由③専門性の高さ
こちらは、数値で言えるものでは無いのであくまで推察ですが、
メインの剣道ブログは、専門性があります。
日本中で自分しか書けんだろう
ぐらいの専門性を備え、今まで誰もネット上に書いたことがないであろうことも書いているつもりです。
「記事を外注に出す」とか、正直とんでもない!!
剣道ブログの記事は、20年30年後も価値を失わない(と自分では思っている)資産になります。
自分にしか書けない記事を書く。
新しい知識をグーグルに加える。
20年後にも価値を失わない資産にする。
ように記事を作成しています。
この姿勢が、認められたのかも知れません。
りゅうかさん、これはまた、大きく出ましたね・・・
だって、違う人がすでに書いているようなことを重ねて書いても、みなさんつまらないでしょう。今まで誰も書いたことがないことを書く事こそ、グーグルのためにもなり、読者のためにもなり、収益となって自分のためにもなるんではないですか?
関コン解放の理由④現在のUUから見てサイトに将来性がある
これはどういうことかというと、
剣道ブログは、アドセンス装備して二カ月半で、今月10000PV届くかな、ちょっと厳しいかな、というあたりをウロチョロしています。
そして、
今月のUUは、今のところ1000未満。一日50人見てくれるかどうかぐらいが平均です。(月間一万PVで、UUが一日50人!?UU少なっ!と思った人もいらっしゃると思います)
単純に計算すると、
一人一日10ページ読んでくれている計算になります。
ネットの情報を拾っていると、ど素人の剣道ブログは、一人当たりの読むページが5倍以上らしい。
他のサイトのUUとPVを公開しているのを拾い読みしても、
一人2ページぐらいが平均の閲覧数みたいです。
これは、ど素人の剣道ブログが、UUが少ないわりにたくさん読まれている、ということです。
この先UUが増えれば、閲覧が何倍にも膨れ上がる可能性がある。
グーグル先生は、そういう面からサイトの将来性を評価してくれたのかも知れません。
UUが少ないのが今のところの悩みです。いくら「剣道」といった小さめのマーケットでも、一日50人は少なすぎです。
剣道に特化したブログでも、少なくとも、日本全国で一日5000人ぐらいは潜在的な読者を持っている、と思っているのですが・・・
一人一人がこれだけたくさん読んでくれているんですね。平均滞在時間は、トイレに行っていたからでも食事をしていたからでもなく、実際記事を読んでくれている、ということですよ。
UUのほうは、これから検索上位を狙って増やすことができます!
※ちなみに、こちらがメインの剣道ブログの最新記事です。
マニアックですね~
▼こちらの記事は「ブログ始めたときからこうしとけば最初から結果が出ていたのに」という特集です。初心者の方にはものすごく参考になりますよ!
まとめ
以上、PVがまだ月間1万いくかいかないかのど素人のブログなのに、関連コンテンツが解放された秘訣について推察してみました。
グーグル先生は関連コンテンツ解放の基準を明言していないので、あくまで推察ですが、こういう理由以外に考えられないのが正直なところです。
秘訣①平均滞在時間を極力上げる
秘訣②直帰率を下げる
秘訣③記事に高度な専門性を持たせる
秘訣④ブログの将来性を示す
これらは、関連コンテンツの解放を促す要素となるのではないでしょうか。
結局、これらを総合して、「上質なコンテンツ」と評価されたのではないかな、と感じています。
でないと、
アドセンス実装してからわずか二カ月半
PVは今月まだ7000ちょっと(22日現在)
では、関連コンテンツは解放されませんから。
皆さんに少しでもお役に立てるよう、(ほぼ)毎日記事を更新しています!
にほんブログ村
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません