ど素人主婦のアドセンスの初月成果発表!他の人の励ましになるかも・・・
ど素人主婦がアドセンスアフィリエイトに挑戦し、二年以内に月収100万円をめざすブログです。
皆さんこんにちは、りゅうかです。アドセンスアフィリエイトを始めて丸31日です。
本日、アドセンス初月のPV、成果発表をしたいと思います!
不正アクセスにも負けず、関連記事 不正アクセスで記事を全消去された!
初月頑張りました!
成果を見たら、びっくりするほどしょぼい(涙)ですが、そもそも初月から大爆発するような種類のブログでもないので、ボチボチやっていこうと思います。
とりあえず半年後ぐらいに一日で一万PV集めることを目標にしています。
これが無理目の目標かどうかは良くわかりません。
でもそれぐらいを目標に置かないと、2年で報酬月100万にはとうてい届かないかな、と思いまして・・・
でもね、八月までには三つのブログとも、100記事は出そろう予定なので、そのころにはまた違った景色が見られるかなあ、とも思っています。
初月の記事数、PV、アドセンス見積もり報酬額
まずは普通に数字から行きます!
剣道ブログ 記事累計40、PV2300強、報酬300円弱
不登校ブログ 記事数累計3、PV600弱、報酬3円←たぶんインプレッション収益
このブログ 記事数累計4、PV360強、報酬1円
こんな感じです。不登校のとこのブログは不正アクセスで記事消されたからね、まだ4記事とか3記事なのです。
ちなみに、クリック率は、剣道0.26%、不登校0.17%、ココは0%。
誤クリックもあるので、この数字は当てになりませんけど。
でもわたしも、広告見るつもりでクリックして、すぐにページ閉じる場合もあるからね・・・。必ずしも誤クリックというわけでもないかも。
有名な方のサイトを見ていたら、基本、クリック率(CTR)は0.2%あれば合格ということらしいので、そこは悲観していません。
ロングテールSEOというお話
このロングテールSEOとは、めっちゃ簡単に言うと、
〇ウェブ上の売り上げの八割は、ニッチな分野から出る
〇だからニッチな細分化された分野の記事をいっぱい書いて検索順位を上げていると、その効果がドメイン全体に波及して大きなカテゴリでも検索や売り上げが上がるようになる
というお話です。
この話を聞いて、ニッチな分野を専門的に丁寧に拾っていくのは、戦略として悪くなく、むしろそのほうが売り上げが上がるんだ、と思い、実はほっとした。
ともかくコツコツ記事を上げること、積み上げていくことで順位が上がっていく、てことです。
ニッチな分野で細かい記事をいっぱい出しているサイトが売り上げの八割を占める、ていうのは、今までの常識と反対です。
普通のお店や商品は、メインの商品があって、その売り上げが八割を占めているらしい。でもウェブでは反対なのです
ニッチなほうが、ウェブでは主流になれる!てことで、勇気が湧きました
ど素人主婦は、ニッチな分野の専門記事を持っているから、今の路線でいいんだ、ということを再確認できました。
メインブログ以外も少しずつ成長している
SEOの効果は上がっているのか?
ということで、最近のサーチコンソールの検索パフォーマンスを見てみる。
剣道ブログ
不登校ブログ
アフィブログ
たぶん、右肩上がりに検索が伸びてきているような感じです。
SEO効果が出てき始めているらしい。でもせっかく検索に表示されても、クリックはあんまりされていないです。まだまだだなあ~
不正アクセスにやられてしまい、不登校ブログとアフィブログの平均検索順位が10位台だったのが50位台にまで落ちてしまったのが残念です。
持ち記事も激減してしまったけど、順位の上げ方はうっすらわかってきたので、またすぐ盛り返します。
キーワードプランナーで語句を選ぶ
キーワードプランナーも使用開始しました。
キーワードプランナーは、グーグルさんがされているウェブ広告を出す人のためのキーワード別の月間検索ボリュームを調べたりできるツールです。
広告を出す登録してアカウントを取得すれば、実際には広告を出さなくても使用できるようになります。
前にクラウドで記事の請負をしていたとき、「月間検索ボリューム」という項目があって、こういうのはどうやって調べているんだろうと思っていましたが、このキーワードプランナーを使用していたんだね、きっと。
ビッグワード(月間1万~10万検索)←中間ワード(月間1万以下)←スモールワード(月間1000以下)を組み合わせて、階層ごとに検索を狙えるようにキーワードを選択するとSEO効果が最大限に引き出されるらしい。
キーワードプランナーを使えば比較的正確にキーワードを選べる。
こういうツールに頼るよりもコンテンツの質を高めて大量に記事を書くのが一番なのですが、ツールがあるのに使わないのももったいないので、なるべく活用したいです。
こんな感じで初月が終わりました
いろんなアクシデントに見舞われて「もー辞めようか」などと思ったこともありましたが、何しろわたしは稼がんならんので、踏ん張れました。
そして、不登校ブログなども、不正アクセスで消される前の記事はかなり読者に遠慮しいしい書いていましたが、遠慮して、どこのサイトにも書いてあるようなことを書いてても「ネットの多様性」のためにもならず、わざわざ時間をかけてサイトを見に来てくれる人のためにもならない。
ので、けっこう遠慮なしに、ほんとうに思っていることを書くようにしてます。
実はそのほうが、PVも良いような気がする。
根本は、「ユーザーさんに少しでも有益な情報を得てもらいたい」というところに置いてやっていこうと思っています。
[:]
にほんブログ村
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません